ザゼンソウが咲き始めました!
2009年 02月 28日



大町市街から車で10分程の「宮の森自然園」では、ザゼンソウが咲き始めています。
日当りのいい場所を探してみてください。赤紫の可愛いらしいお花が迎えてくれます。
【ザゼンソウ】
仏像の光背に似た形の花弁の重なりが僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされています。
また、花を達磨大師の座禅する姿に見立てて、ダルマソウ(達磨草)とも呼ばれています。
積雪地に咲くザゼンソウの回りの雪はザゼンソウを中心に円形に融けています。まるでザゼンソウが雪を融かしているようです。これは仏炎苞からの輻射熱によるものだそうです。
ザゼンソウは悪臭がありスカンクキャベツとも呼ばれているそうですよ~
確かに臭かったです。

今日はまだこのあいだの雪が残っていて、木道は雪があります。滑りやすいのでお気を付け下さいね!
またザゼンソウが咲いている日当りのいい場所は、足元が非常に悪いですので、長靴がいいかと思います。
どうぞザゼンソウ探しに宮の森自然園をお訪ね下さいね!
by nomiaruki
| 2009-02-28 23:13
| 大町の風土