大町あめ市大盛況!
2010年 02月 11日
大町駅前本通り商店街でお餅をつかれる「牛腰大町市長」さんです。
今日の「大町あめ市」は大盛況でした。
こちらの商店街さんでも、焼き鳥やお蕎麦、とん汁が販売され、飲み物には「白馬錦」が並んでいました。

「創舎わちがい」さん店頭では「金蘭黒部・市野屋商店」様の、純米酒が振舞われていました。
肴にはわちがいさんの自家製野沢菜のお漬物が出され、皆さん大喜びで飲まれていました。

また「金蘭黒部・村山杜氏」様が造られた「米こうじ」で作られた甘酒の味わいは見事でした。
お米は「とどろきわせ」です。ここまで自然の甘味が出されるとは管理人もビックリです。

御協力店さんでは「立田屋マル喜菓子店」さんが、蒸かしたての「福まんじゅう」を、昨日に完売され、御主人さんもビックリのご様子でした。全てが手作りなので、量が作れないそうで、とっても貴重な福まんじゅうでした。来年はお早目にどうぞ!

「柴田製菓舗」さんもお客様で大忙しのご様子でした。
今日は子供さんもお手伝いで、ご苦労様でした。

「カウベル立田屋」さんは、一日中凄い行列で、あめ市の風物詩のようですね!

九日町の「小ずく屋本舗」さんでは本日のみの開店で、昨秋以来の素敵な和装小物を見せていただきました。


店頭のディスプレイには、洒落た灯りを展示販売されていたり、子供さんへとお菓子の振る舞いをしていただいてました。
「お一ついかがですか」というさりげないPOPが何とも温か味を感じました。
一つだけお菓子を手に握りしめたお子さんが、「もっと持って行っていいよ!」ってお店の方が言われると、「一つって書いてあるから・・・」って言われました。って・・・
いいですよね~、こんな大町が管理人は大好きなんです。

本通り商店街では、市外からの露店も沢山出ていました。
しかしながら、市民の皆様も色々と企画をされて頑張ってられました。


南京玉すだれや、傘踊りがあったり・・・

「大町水物語の会」の皆様の、野沢菜漬け美味巡りがあったり・・・

まちなかライブがあったり・・・

スタンプラリーで素敵な景品がもらえたり・・・


塩味が隠し味になった懐かしいお汁粉が振舞われたり・・・

餡がいい?きな粉?おろし?
お餅の振る舞いがあったり・・・


「ガラガラ~!」って回す抽選の大当たりが「灯油」であるのが大町らしくって・・・
いいでしょう。大町ってとっても素朴な楽しい町なんです。
地元の方々のオリジナルの美味しいものの販売もありました。

10キロの鶏ガラでスープをとられ、大町黒豚のミンチで作られたロールキャベツが入った「とまと鍋」
これはフレンチレストランもビックリな味わいでした。水の美味しい大町では、全ての食材の旨味を引き出してくれるかのようです。とっても美味しかったです。

昨年はやくに完売した「大町黒豚まん」は今年も大人気でした。甘辛餡が大町らしい味わいです。
今回の「大町あめ市」は、各団体の皆さんがとっても頑張ってられ、雨の降る中でも笑い声いっぱいの楽しいイベントでした。これからの大町はもっともっと熱くなること間違いなしだと思っています。皆さんお疲れさまでした。
by nomiaruki
| 2010-02-11 23:14