2010年 03月 22日
上諏訪街道呑みあるき2010開催
3月20日(土)に、「上諏訪街道呑みあるき」を開催され、大盛況に終わりました。
上諏訪の5つの蔵元さんを、参加証であります利き猪口を持って呑みあるくイベントです。
「真澄・宮坂醸造」さん、「舞姫・舞姫酒造」さん、「麗人・麗人酒造」さん、「横笛・伊東酒造」さん、「本金・本金酒造」さんの5蔵
大町で開催させていただいてる呑みあるきのきっかけになったのも、こちら上諏訪のイベントからヒントをいただきました。
管理人はお世話になってます「酒ぬのや本金酒造」さんへ、毎年お手伝いに行ってます。
15時から各蔵元さんでスタートされ、参加者の皆さんは今年の新酒やオススメのお酒をお楽しみでした。
上諏訪街道呑みあるきは、呑みあるきの前に色々なイベントを組み入れられていますが、やはりこのイベントの醍醐味は、蔵の方々とお客様とのコミュニケーションでしょう。
「杜氏さんとお話しできた!」とか「社長さんにお酒を注いでもらった」とか、日頃一般のお客様ではお話しできない「今季の造りのお話しができた」とか言うことが、お客様にとっても、蔵元さんにとっても大変嬉しい事なんだと思います。
参加者の方々の人数ではないと思っています。
沢山のお客様がドッと押し寄せられますが、最後にはいい気分で所々でお客様同士が輪になってられるんです。
なんだかとってもいい雰囲気だと思われませんか?
日本酒って気分をウキウキさせてくれるんです。
横の方がお友達、お顔を合わされた方皆さんがお友達状態。
こちらのお客様最高です!
両手が自由になるように、オリジナルの首掛けを持参です。
汁もの入れがあるのには笑っちゃいました。
このようなお客様も多かったです。
利き猪口の箱を、首掛けに引っ掛けられ、猪口入れにされていました。
利き猪口は濡れてるからと、柿の種を入れて食べられてるお客様には大笑いでした。
何でもいいんです。お酒は楽しく飲んでいただくのが一番です。
夜になると灯りがともり、よりいい雰囲気に酔われていました。
上諏訪街道呑みあるき、今年は利き猪口の文字がピンク色でとっても可愛かったです。
北アルプス三蔵呑みあるきも、今年は北安大國さんのイメージカラー「エンジ色」になる予定です。
上諏訪の皆さんお疲れさまでした。
by nomiaruki
| 2010-03-22 00:40
| 蔵元情報