第53回針ノ木岳慎太郎祭開催



昨日6月6日、針ノ木峠開発の先駆者、百瀬慎太郎の名を冠した「第53回針ノ木岳慎太郎祭」が開催されました。夏山シーズンの開幕を告げる開山祭として、その年の安全登山を祈願し、神事、記念登山、高山植物の観察会などが行われ、開催を御祝いするかのような晴天の中、参加者の皆様は大自然を満喫されていました。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_10573430.jpg


第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_10575112.jpg


祭典会場では大町市内の「若一王子神社」さんによります神事が執り行なわれ、夏山の安全をお祈りしました。参加者の皆さんで「雪山参加」を合唱し、記念登山や植物散策を楽しまれていました。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1124273.jpg

「大沢小屋・百瀬堯さん」です。故百瀬慎太郎の御孫さんだそうです。
ちょうど前日に宿泊されたお客さんとお会いし、それはそれは大感激されていました。
大変なご馳走と、自然の素晴らしさをいっぱい聞かせていただきました。
管理人も泊ってみたいな~~~~~~~~

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1154837.jpg


お神酒は「白馬錦・薄井商店」さんの樽酒で、担ぎあげるのも大変なんです。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1172082.jpg


造りのシーズンには「金蘭黒部・市野屋商店」さんにもお手伝いに来られてる蔵人さんです。
この日は祭典会場往復背負っていただいたのに、記念登山よりまだ厳しい針ノ木岳の頂上まで登られた、とっても頼もしい蔵人さんです。ご苦労様でした。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11114974.jpg


お供えの中には海のもの、山のもの等が奉納されていて、これも全て大町山岳会さんが担ぎあげられたそうです。中にとっても面白いものがありました。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1114289.jpg


平武漬けと山姥揚げです。

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1115361.jpg第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11155156.jpg

「平茸漬け(左)」と「山姥揚げ」がありました。
前者はラッキョウの塩漬けです。後者は雷鳥の唐揚げです(嘘)ニンニクをきかせた鶏の唐揚げです。

皆さんお天気の中、北アルプスの大自然を満喫されていました。
ここも大町なんですよね~

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1118549.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11191015.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11192635.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11195614.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_112094.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_1120249.jpg


第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11222265.jpg

第53回針ノ木岳慎太郎祭開催_b0140235_11223911.jpg


大沢小屋・百瀬さんありがとうございました。
また大会関係者さん、前日から登山道整備までしていただき、ありがとうございました。
皆さんお疲れさまでした。
by nomiaruki | 2010-06-07 11:23

北アルプス 三蔵呑み歩きに向けて当店の「企画&商品のご案内」をさせていただいてます。


by 横川商店