大町の美味しいお水

大町の美味しいお水_b0140235_23345567.jpg


夏空にはえる「JR信濃大町駅」です。今日はうだるような暑さで、信州とは思えないような一日でした。それでも最近観光のお客様が、パンフレットを片手に町なかを散策されてる姿を良く見かけます。ありがたいことだと思います。

大町の美味しいお水_b0140235_23391848.jpg


駅から本通商店街を北へ歩いて行くと、呑みあるき会場の大町三つの蔵元さんがあります。
その途中にはこのような水飲み場が何ヶ所かあるんです。
今日のような暑い日にはちょっと蛇口をひねっていただきますと、美味しいお水がいっぱい出てきます。
こちらは「いーずら大町特産館」さんです。

大町の美味しいお水_b0140235_23535461.jpg


大町の美味しいお水_b0140235_23423956.jpg


こちらは下仲町の「塩入家具」さんの前の「女清水」です。

大町の美味しいお水_b0140235_23441575.jpg


塩入家具さんの向かいの「創舎わちがい」さんの「男清水」です。
このほか市内各所に水飲み場がありますので、呑みあるき当日にはぜひお楽しみ下さい。

呑みあるき当日には、こちらのお水を「和らぎ水」としてご利用下されば幸いです。
●「和らぎ水」とは、日本酒を飲みながら飲む水のこと。
合間に水を飲めば、気分スッキリ、深酔いしません。
酔いをやわらげる水、だから「和らぎ水」。

●「和らぎ水」はカラダにやさしい飲み方です。
水を飲むことで、お酒のアルコール分がさがり、酔いの速度がゆっくりと緩やかになります。
また、お水でひと呼吸置くので、飲み過ぎない点もうれしいですね。
by nomiaruki | 2010-07-20 23:52 | 呑みあるきの見どころ

北アルプス 三蔵呑み歩きに向けて当店の「企画&商品のご案内」をさせていただいてます。


by 横川商店