呑みあるき情報NO3発行!

呑みあるき情報NO3発行!_b0140235_22483939.jpg


呑みあるき情報NO3を発行しました。昨日からお届けしていますので明日中には御協力店さんにお届けいたします。今回でこの情報は終了いたします。あとは当日作成中の「呑みあるきMAP」をお配りしますので、裏面に情報総集編を掲載させていただきます。毎回お客様にお届けさせていただき、色々な情報、お話ができ大変うれしく思いました。管理人は関西人ですが、快くご協力していただき大変感謝の気持ちでいっぱいです。昨日もとっても嬉しいことがありました。

呑みあるき情報NO3発行!_b0140235_22561420.jpg


御協力していただいてます「一番鮨」さんの御主人さんが、「うちは何出せばいい?」って言って下さいました。本当のところ飲食店さんに「利き猪口提示で何か一品サービスしていただけませんか?」ということがなかなか言えない管理人です。昨日は御主人さんから言っていただき、とっても嬉しい気分でした。一番鮨さんありがとうございます。

ではNO3の内容です。

◆蔵元情報!
北安大國さんの2台目の冷蔵庫が完成いたしました。「この冷蔵庫で一升瓶を約12000本収納することができます。今まである冷蔵庫と合わせてこれですべての瓶貯蔵酒を冷蔵貯蔵することができるようになります。今期の酒造りでは、この冷蔵貯蔵を前提とした酒質を考えてみたいと思います。」と伊藤社長さん!これからの北安大國さんは楽しみですね。

◆日本酒 ときどき「和らぎ水」!

上手に酔うコツは飲み方にあり
「和らぎ水」とは、日本酒を飲みながら飲む水のこと。合間に水を飲めば、気分すっきり、深酔いしません。 酔いを和らげる水、だから「和らぎ水」と言います。
北アルプスから湧き出る豊富な湧水を源とする市の水道の冷たさに救われます。蛇口からほとばしり出る水はうまさも格別です。「おいしい水」を飲んでいただくために、「大町水物語の会・堀堅一会長」の事務局が置かれている「創舎わちがい」の中庭、その向かいにある塩入家具店さん前と、「いーずら特産館」など9か所に、水飲み場が設けられています。詳しい水飲み場のMAPもこのたび作製され出来上がって参りました。MAP片手に「和らぎ水」呑みあるきもいいかもしれませんね!

◆いーずら大町特産館では・・・
☆金蘭黒部酒饅頭を店頭で蒸かし、アツアツで販売。
☆白馬錦大吟醸をたっぷりしみこませました「酒ケーキ」の試飲販売。
☆北安大國の小谷錦・地酒使用の飴を販売。
(当日のみの特別価格にて御提供)
☆当日利き猪口提示で「ミニおにぎり」をサービスさせて
いただきます。


◆創舎わちがいの催し
シンセサイザー「影武者」さんの演奏がございます。利き猪口片手にシンセサイザーが奏でる幻想の世界へいかがでしょう。
演奏時間15時より随時演奏していただきます。


京雅・和紙の工芸品展開催中
和紙の持つ強さ、優しさ、暖かさ、その多様な表情を古来伝統の表装技術でとらえる「京張」。静かに、うるおいを語る作品の数々を展示即売いたします。


◆なたねオイル初しぼり&試食会
NPO地域づくり工房さんでは、夏には菜種が収穫され、呑みあるき当日に初しぼりと試飲会が行われます。搾りたてのなたねオイルの製造工程を実演し、スキー場跡地の菜の花畑にある小屋で試食会です。中山高原は今はそばの花が見頃です。
時間:13:00~15:30 
集合:NPO地域づくり工房
参加費:2,000円 *試食代、資料代込み。(交通費別途かかる場合あり)
*会員様以外でも参加OK!


◆お米屋さんのおにぎりサービス!
北安大國さん近くの「イゲタボシ伊藤商店」さんでは、大変評価の高い、地元安曇野産のお米を使いましたおにぎりをサービスしていただけます。お腹におにぎり入れて、北安大國さんへどうぞ!

◆懐かしいあんドーナツ試食販売!
「藤長菓子店」さんでは、昔ながらの懐かしいこしあん入りの餡ドーナツを試食販売していただけるそうです。また店内には大町ならではの凍り餅を使われましたお菓子もございます。

◆呑みあるきMAP製作中!
呑みあるき当日、蔵元さんまでの簡単なMAPと、「呑みあるき情報!」の総集編を配布させていただきます。先行販売でご購入のお客様は、当日各協賛店に置かせていただきますので、よろしくお願いいたします。
by nomiaruki | 2008-09-10 23:36

北アルプス 三蔵呑み歩きに向けて当店の「企画&商品のご案内」をさせていただいてます。


by 横川商店