#
by nomiaruki
| 2008-05-29 22:31
今日も大町本通りのご協力のお店にお邪魔していました。
この取材をさせていただき、管理人としましてはとっても嬉し事がいっぱいあります。
私は県外者ですが大町がとっても好きです。でもよく「大町はダメせ~!」なんて言葉を聞きます。でもこうやって皆様のお店やお宅にお邪魔していてお話させていただくと、皆様大町の事一生懸命考えてられます。「何かしなくては・・・」って思ってられたのは皆様同じでした。とっても嬉しいです。そして今日お邪魔しました何軒かのお店も、個々に色々お考え下さって、私も正直驚きました。



九日町の本屋さん「大谷書店」さんです。お店の方が店頭の装飾をされていました。


可愛らしい盆栽は御主人のご趣味、季節によって色々考えて装飾されるのがお好きとお話されていました。駅から歩いて来られたらこのウインドウは目立つと思います。

大町の民話のかるたも販売されています。(大町には民話がいっぱいあるんです)

こちら大町の若一王子神社の夏祭りの時のものだそうです。これを独自に装飾に使われています。呑みあるき当日も横のガレージで何か考えて下さってます。また決まりましたら掲載させていただきますね!
この取材をさせていただき、管理人としましてはとっても嬉し事がいっぱいあります。
私は県外者ですが大町がとっても好きです。でもよく「大町はダメせ~!」なんて言葉を聞きます。でもこうやって皆様のお店やお宅にお邪魔していてお話させていただくと、皆様大町の事一生懸命考えてられます。「何かしなくては・・・」って思ってられたのは皆様同じでした。とっても嬉しいです。そして今日お邪魔しました何軒かのお店も、個々に色々お考え下さって、私も正直驚きました。



九日町の本屋さん「大谷書店」さんです。お店の方が店頭の装飾をされていました。


可愛らしい盆栽は御主人のご趣味、季節によって色々考えて装飾されるのがお好きとお話されていました。駅から歩いて来られたらこのウインドウは目立つと思います。

大町の民話のかるたも販売されています。(大町には民話がいっぱいあるんです)

こちら大町の若一王子神社の夏祭りの時のものだそうです。これを独自に装飾に使われています。呑みあるき当日も横のガレージで何か考えて下さってます。また決まりましたら掲載させていただきますね!
#
by nomiaruki
| 2008-05-29 22:06


昨日管理人は「伊那街道呑みあるき」の視察に行ってきました。
当初取引先の方々と「上諏訪のコピーじゃないか!」なんて指摘もうけられていたようです。
確かに金曜日の午後3時ということで、お仕事中の皆様が多く、私も「やはり・・・」なんて心配もしてましたが、日没前ぐらいになると、皆様ぐい呑み片手に町の中を歩かれ始めました。
伊那も皆様も地元の町が大好きなんです。しかし「駄目だ~」なんて言っていてもなにも進まない、何かを始めないと・・・、というお気持ちだったようです。
お客様の笑顔を見ていますと、今まで思っていた「コピーじゃないか?」なんて言葉は吹き飛びました!やっぱり自分の大切な町に人が歩かれ、楽しめるのは誰しも嬉しいものではないでしょうか?たとえ大町の呑みあるきが少人数でも、お楽しみいただけるお客様が一人でもおいでであれば実行委員としましてはとっても嬉しい事です。
昨日の様子は横川商店ブログにてどうぞ!
#
by nomiaruki
| 2008-05-24 09:44

大町でケーキと言えばカウベル立田屋さんです。
時代は大きく変わって、洋菓子の姿も変貌を遂げてきてますが、カウベル立田屋さんは 、古き良きものは守りながらも、新しいものをうまく取り入れてられます。

ある日管理人は、弦楽器の生演奏を聴きながらケーキセットをいただく事が出来ました。ラッキーな日でした。このような企画も取り入れられたり、また季節行事には店頭で「揚げたてドーナツ」を販売されたり、町の方々の人気洋菓子屋さんです。


有名なチーズケーキはチーズの種類でお味が違います。そして季節がら今日は抹茶のケーキがありました。昔食べた懐かしいお味ですので、幅広いお歳の方にお楽しみいただけると思います。

また人気のリーフパイは「復刻版」で新登場です。もう一度昔に振り返って、同じ作り方をされています。呑みあるき当日は19時まで営業されています。チーズケーキ各種や焼菓子は地方発送もしていただけます。
#
by nomiaruki
| 2008-05-22 21:43

ここは東京の蒲田です。私(管理人)は、昨日東京出張のため、友人の紹介で蒲田の大きな手芸店のきました。呑みあるく時のグイ飲みを入れる袋の生地を探すためです。
お客様からのご意見を有がたくちょうだいして甘える事にしました。どうせなら持っていてかわいい生地が安く出ないものか・・・、そのような思いで来て良かったです。店内は大変多くの生地が陳列されています。


このあたりの生地はどうでしょう。少しづつ色々な生地をカットしてもらう事にしました。

ヤク20種類の生地を選びました。



いかがでしょう、これだけ沢山の可愛い生地があると、グイ飲みのチョコを入れるのに迷ってしまいそうですね!これらを生地を使って縫って下さるお客様には本当に感謝いたします。
#
by nomiaruki
| 2008-05-21 09:19